• お買い物かごは空です
【VivoKids応援企画 第一弾】 「ありんくりん旅~東京湾一周編~」前編

【VivoKids応援企画 第一弾】 「ありんくりん旅~東京湾一周編~」前編

【VivoKids応援企画 第一弾】
「ありんくりん旅~東京湾一周編~」前編

この度VivoKids Japanは、ありんくりん森の会企画「ありんくりん旅~東京湾一周編~」というプログラムへのシューズ提供を行いました。

「ありんくりんの森」は、神奈川県横須賀市にて2020年春にオープンした、古民家での自給自足暮らしや森でのキャンプなど、里山の自然を楽しめる農園。


(ありんくりんの森 神奈川県横須賀市)

この場所を拠点に、中高生の参加者が自ら設計する冒険の旅が「ありんくりん旅~東京湾一周編~」です。
ありんくりんの森がある横須賀市からフェリーで東京湾を渡り、千葉県から100km以上を歩いてまたありんくりんの森まで戻ってくるというリアル冒険ゲーム!

どう予算を使い、どこを歩き、どこに泊まるか、参加者がチームメンバーと相談しながら意思決定をしていきます。


(事前に実施された20kmウォーク企画の様子)

100kmを歩き切る。
多様なメンバーと共に楽しくやり切る。
たくさんの意思決定をやり切る。
そんな「やり切る」経験を中心に据えながら、調べるチカラ・聴くチカラ・話すチカラ・計画するチカラ・決めるチカラ・自立心・協力するチカラ・リーダシップを学ぶ機会となるよう設計されています。

子どもたちの健やかな成長を足元から応援するVivoKidsは、合宿に全日程参加する5名の中高生たちへのシューズ提供という形で、この冒険合宿をサポートします!
 
教室や家の中での学びだけではなく、屋外で身体を動かし感覚を育むことや、自然や仲間の存在と向き合い自分の人生やこの世界について考えることは、VivoKidsが大切にしていることでもあります。
同じ想いを持つ仲間として、今回この活動を応援させて頂きます。

 
(2023年 夏のワカモノ起業合宿での様子)

このプログラムを企画しているのは、ありんくりんの森代表・伊藤力さんや、"アソビクリエイター"の小林昂平さん「旅する整体師」内田勇志さんをはじめとする7名の大人たちが結成した「ありんくりん森の会」。
「ありんくりん森の会」では今年の夏、13〜23歳の若者たちが3週間の里山生活を創る合宿『ワカモノ起業会議』を実施しました。

「自分をしっかり感じて、自分の頭で考えて、自分の想いと繋がって行動する」をコンセプトに、自身の想いを発し、仲間と想いを共鳴させ、世界を変えていく体験を共にするプログラムに、延べ10名の参加者が集まりました。

2023年 夏のワカモノ起業合宿での様子)

そして、第二弾の合宿として今月12月25日〜30日の5泊6日に開催されるのが、「ありんくりん旅~東京湾一周編~」です。

野外で自分の心と身体、そして他者と向き合うことを通してどんな変化と成長が訪れるのか、Vivobarefoot KidsのSNSアカウントとこちらのブログで報告していきます。一緒に応援する気持ちで見守ってくださいね!



年末の合宿に向け、12月2日に開催した逗子でのBack to Barefoot Journeyイベントへ、合宿に参加予定の3名の中高生、ろいくん、こた、みうちゃんがVivoシューズのフィッティングに来てくれました。


初めて履くベアフットシューズの感覚に、声を上げて驚きつつも楽しんでいる様子の子どもたち。みんな既にキッズサイズを通り越しているため、メンズ・ウィメンズモデルの プライマスライトⅢ をプレゼントしました。


 

足裏から凹凸を感じられるVivo JP特製ストラクチャーボードや、カフェのすぐ側にある海岸での試し履きをし、Vivobarefootならではの履き心地とサイズ感を体験してもらいました。
普段履いているクッションやサポート付きのスニーカーとは全く違う履き心地なはずですが、既に20kmウォークも経験しているメンバーだからか、あまり不安そうな様子はなく、なんだかワクワクした表情の3人。
 


(左から、みうちゃん、伊藤さん、ろいくん、こた)

フィッティングの後は、本番前最後の作戦合宿へ向かって行きました。
ありんくりんの森にて、参加メンバーのみんなで年末の合宿に向けて旅の工程をしっかりと決められたそうです。
フィッティングに来られなかった、こうちゃんとしょうちゃんの分の靴も無事にお届けすることができました。

本番まであと少し。それまでにたくさん履き慣らしてね!

 

 関連リンク

▶︎ありんくりんの森 https://www.paradisefield.club/

▶︎『ワカモノ起業会議』 @wakamono_kigyou_kaigi_official

▶︎"アソビクリエイター"小林昂平さん @kobayashikouhei0524

▶︎小林昂平さんによる活動「海遊隊」(海と魚を楽しむ探検隊) @tsuru_sabaku_taberu_kaiyutai

▶︎「旅する整体師」内田勇志さん @seitaitrip_uchida

▶︎WE LOVE PRIMUS #004 《内田勇志×旅する整体師》

  




ACTIVITY REPORTも読む

【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ
【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ

1017日(金)、VIVOHEALTH STUDIOにて、国際的に著名な足と歩行の専門家であり、Gait Happens(ゲイトハップンズ) @gaithappens の創始者である Dr. Courtney Conley(ドクター・コートニー・コンリー)@drcourtneyconley を招いたベアフットセミナーが開催されました。

当日は、一般の方から運動愛好家、医療従事者や運動指導者の皆様まで、多くの方々にご参加いただきました。セミナーでは、歩行時に必要な足の可動域や動きの確認、外反母趾などの足トラブルに対するエクササイズなどを行い、ベアフットへの理解を深める充実した時間となりました。

足は私たちの身体を支える土台であり、運動時には推進力を生み出すバネのような役割を果たしています。歩行やランニング、ジャンプなど、あらゆる動作の基盤となる重要な部位です。

しかし、機能的な靴を履く機会が多い現代では、足本来の多機能性が失われ、足の筋力が弱体化してしまう傾向があります。
私たちが日常的に行う「歩く」という動作は最も自然な運動のひとつであり、足の可動性・安定性・正しい動きを理解することは、スポーツをする・しないに関わらずとても大切です。

さらに読む

【イベントレポート】Matsukawa Flow Event
【イベントレポート】Matsukawa Flow Event

10月5日(日)、長野県白馬村松川河川敷で行われた「Matsukawa Flow Event」 @matsukawa_flow に出店しました。

このイベントのテーマは『集まる人・自然・横乗りの最高を感じられる場所』。
スケートボードを通したコミュニティづくり、松川の自然環境をより良くしていきたいという思いで作られたイベントでした。

白馬村の松川河川敷は緩やかな傾斜が魅力で、「サーフスケート」と言われるサーフィンのような感覚のクルージングの聖地。
ターンやステップを踏んでボードの前後に移動するようなスタイルととても相性が良く、多くのサーフスケーターに愛されている場所です。

さらに読む

【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”
【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”

9月27日(土)、茨城県水戸市「谷口農縁 - CATAPULT☆DECK」@_taniguchinouen にて、茨城県初開催となる Back to Barefoot Journey が行われました。
テーマは 「裸足で過ごす一日」。
秋晴れの空の下、大人も子どもも自然とつながりながら心も体も解放される、にぎやかであたたかな一日となりました。

午前中は「ベアフット講習会」と「裸足野菜収穫」を行いました。
足の使い方やベアフットシューズについてお話をした後、谷口農縁さんの無農薬の畑へ。土の感触をダイレクトに感じながら、収穫したオーガニック野菜を手にする参加者の皆さんの表情はとても生き生きしていました😊

 

さらに読む

サイズ&フィットガイド