11000円以上のご購入で全国送料無料でお届けします
東京都品川区にある東京品川病院 @tokyoshinagawahp で働く、リハビリセラピストの方を対象にvivobarefootのお話をさせていただきました🦶🏥東京品川病院は、7月に開催した原宿リハビリテーション病院 @harajuku_reha と同じ系列の病院。その時のJourneyに興味を持っていただき、今回の開催に至りました。皆さんvivobarefootはもちろん、barefootのことも知らない方たちでした。話を進めていくとだんだん興味津々に。
PRIMUS LITEの試し履きは特に盛り上がりました。
”うっす!!””重心が後方にいった〜””足趾が動く””気持ちいい”などなど。興味深かったのは感覚フィードバック情報を敏感に感じ取っている方が多かったこと。
”絨毯が敷いてあるところよりも、硬い方が反力があって感覚がわかりますね” ”重心の偏位がわかる〜左への傾きどうやったら治るかな〜”従来靴がどれだけ足裏の固有感覚を阻害していたか。不良姿勢・動作への気づきに感覚フィードバックがいかに重要か。身をもって体験していただけました。講習会の最後に質疑応答をしましたが、出るわ出るわ質問の嵐wBarefootも知らなかった方々が、こんなにも興味を持ってくれたことに喜びと感謝です。”Vivoを医療現場のスタッフや患者様に履いてもらう”この目標に向かって、引き続き活動を続けていきます。今回このような機会を与えてくれた、東京品川病院様には感謝申し上げます。本当にありがとうございました😊Reported by HIROKI HAMADA
10月17日(金)、VIVOHEALTH STUDIOにて、国際的に著名な足と歩行の専門家であり、Gait Happens(ゲイトハップンズ) @gaithappens の創始者である Dr. Courtney Conley(ドクター・コートニー・コンリー)@drcourtneyconley を招いたベアフットセミナーが開催されました。
当日は、一般の方から運動愛好家、医療従事者や運動指導者の皆様まで、多くの方々にご参加いただきました。セミナーでは、歩行時に必要な足の可動域や動きの確認、外反母趾などの足トラブルに対するエクササイズなどを行い、ベアフットへの理解を深める充実した時間となりました。
足は私たちの身体を支える土台であり、運動時には推進力を生み出すバネのような役割を果たしています。歩行やランニング、ジャンプなど、あらゆる動作の基盤となる重要な部位です。
しかし、機能的な靴を履く機会が多い現代では、足本来の多機能性が失われ、足の筋力が弱体化してしまう傾向があります。私たちが日常的に行う「歩く」という動作は最も自然な運動のひとつであり、足の可動性・安定性・正しい動きを理解することは、スポーツをする・しないに関わらずとても大切です。
さらに読む
10月5日(日)、長野県白馬村松川河川敷で行われた「Matsukawa Flow Event」 @matsukawa_flow に出店しました。
このイベントのテーマは『集まる人・自然・横乗りの最高を感じられる場所』。スケートボードを通したコミュニティづくり、松川の自然環境をより良くしていきたいという思いで作られたイベントでした。
白馬村の松川河川敷は緩やかな傾斜が魅力で、「サーフスケート」と言われるサーフィンのような感覚のクルージングの聖地。ターンやステップを踏んでボードの前後に移動するようなスタイルととても相性が良く、多くのサーフスケーターに愛されている場所です。
9月27日(土)、茨城県水戸市「谷口農縁 - CATAPULT☆DECK」@_taniguchinouen にて、茨城県初開催となる Back to Barefoot Journey が行われました。テーマは 「裸足で過ごす一日」。秋晴れの空の下、大人も子どもも自然とつながりながら心も体も解放される、にぎやかであたたかな一日となりました。
午前中は「ベアフット講習会」と「裸足野菜収穫」を行いました。足の使い方やベアフットシューズについてお話をした後、谷口農縁さんの無農薬の畑へ。土の感触をダイレクトに感じながら、収穫したオーガニック野菜を手にする参加者の皆さんの表情はとても生き生きしていました😊