• お買い物かごは空です
【イベントレポート】BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.75 @福井 大野

【イベントレポート】BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.75 @福井 大野"カンケイ商店"&"GNOMES"

【イベントレポート】
BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.75 @福井 大野"カンケイ商店"&"GNOMES"

 

今回のBAREFOOT JOURNEYは大野市の魅力を存分に味わえる内容で、ミスター大野@takuro_kanemakiさんが2年前から想いを込めていた企画をVIVOBAREFOOTが一緒にさせていただきました。大野に到着してすぐ、周りが山に囲まれた城下町の風景に我々VIVOクルーは魅了されました。空気と水がキレイで本当に豊かな場所での2日間となりました。


1日目は

ベアフット講習と大野城までのハイキング並のVIVO散歩。今週は暖かい日が続き道の雪は溶けていたものの、日陰など少し残ってた雪での感触も足裏から味わえました!

プライマスライトで雪を踏むことはなかなかないので、みなさん興味津々。

「足の力で踏みしめられるから滑りにくくて、安心する。」などお伝えしたいことを体感していただけていたのがとても嬉しく思いました。

 

 

販売会では、VIVOリピーターさんが冬モデルを見に来ていただいたり、VIVOを気になってた方が実際に履きに来ていただいたり、ご家族にも体感してもらうためにご一緒に連れて来ていただいていたりと地方での広がりを感じました。やはり皆さん自然に囲まれて生活されているので感覚が素晴らしい!

一緒に出店で盛り上げてくれた@symbie_ono さんの優しく包み込むようなお菓子たちも人気で、それを目当てに来られていた方たちも!(キャロットケーキ食べ損ねました・・京都店の”journey inn”へと企画はつながっていくので、そのうち開催される大野WEEKイベントではぜひ食べたいと思います!)

 

 


 

2日目は

六呂師へ移動して雪板体験会。降雪状況がきびしかったのを心配していましたが、@gnomes.2000さんには@make_yukiitaさんのパウダーが味わえる雪板から、固め雪やシャバ雪も楽しめるスノートイなど色々な雪面状況でも楽しめる道具が揃っており、ノームの坂本さんの素晴らしいアテンドもありなんとか開催できました!なんと言っても晴天の景色の素晴らしさが感動的でした。

ここまで晴れるのが珍しいらしく、荒島岳の一番上までくっきり見えて自然の雄大さも堪能できる日でした。

 

ハイクアップは、スノーシューいらずの雪質で列になってVIVOで雪を踏みしめて登っていきます。

参加者のみなさんは雪板初体験の方が多く、雪の上を木の板1枚で自分の足の感触で滑っていく感覚をVIVOシューズを通して楽しめていたら嬉しいです。

たくさん転んで、たくさん笑って、簡単にできない楽しさがある雪板。地形や雪質に自分を合わせていく感覚を味わっていただけたかな?と思います。

 

「雪板楽しかった〜。」「雪板買おうかと悩んでたけど、実際体験したらハマったので買おうと思います。」「今度はみんなでスノートイ作ろう。」などのお声をたくさんいただきました。

私たちVIVOBAREFOOT JAPANクルー、 @vivobarefoot.kyoto のクルー、 @moonlightgear_osaka クルーなど @nomadics.inc のみんなでハマっている雪板の楽しさに共感いただき、共有できたことがとても嬉しく、今回雪板体験会をやっていただいたノームさんには感謝です!


 

@gnomes.2000さんでは@make_yukiitaさんの雪板が体験できるプログラムや夏もカヤックなど色々なアクティビティ体験できるので、六呂師の自然を味わいたい方はぜひ行ってみてください⛰️


 

豊かな自然だけでなく、魅力的な人々にあふれる街大野。

豊かさとは、自然からだけでなく人との触れ合いから感じるということを再認識したJOURNEYでした。
@takuro_kanemakiさん並びにサポーターズのみなさんありがとうございました。



Special Thanks to:

@gnomes.2000
@takuro_kanemaki
@symbie_ono
@kankeishoten
@ichinanabar
@photographer_hutte
@sdhr_u_
@arashima_hostel
@kampai_gearworks


寄り道ジャーニーでお邪魔させてもらった@meganerockさん👓もありがとうございました。



  

Reported by Junko Hirai

 




ACTIVITY REPORTも読む

【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ
【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ

1017日(金)、VIVOHEALTH STUDIOにて、国際的に著名な足と歩行の専門家であり、Gait Happens(ゲイトハップンズ) @gaithappens の創始者である Dr. Courtney Conley(ドクター・コートニー・コンリー)@drcourtneyconley を招いたベアフットセミナーが開催されました。

当日は、一般の方から運動愛好家、医療従事者や運動指導者の皆様まで、多くの方々にご参加いただきました。セミナーでは、歩行時に必要な足の可動域や動きの確認、外反母趾などの足トラブルに対するエクササイズなどを行い、ベアフットへの理解を深める充実した時間となりました。

足は私たちの身体を支える土台であり、運動時には推進力を生み出すバネのような役割を果たしています。歩行やランニング、ジャンプなど、あらゆる動作の基盤となる重要な部位です。

しかし、機能的な靴を履く機会が多い現代では、足本来の多機能性が失われ、足の筋力が弱体化してしまう傾向があります。
私たちが日常的に行う「歩く」という動作は最も自然な運動のひとつであり、足の可動性・安定性・正しい動きを理解することは、スポーツをする・しないに関わらずとても大切です。

さらに読む

【イベントレポート】Matsukawa Flow Event
【イベントレポート】Matsukawa Flow Event

10月5日(日)、長野県白馬村松川河川敷で行われた「Matsukawa Flow Event」 @matsukawa_flow に出店しました。

このイベントのテーマは『集まる人・自然・横乗りの最高を感じられる場所』。
スケートボードを通したコミュニティづくり、松川の自然環境をより良くしていきたいという思いで作られたイベントでした。

白馬村の松川河川敷は緩やかな傾斜が魅力で、「サーフスケート」と言われるサーフィンのような感覚のクルージングの聖地。
ターンやステップを踏んでボードの前後に移動するようなスタイルととても相性が良く、多くのサーフスケーターに愛されている場所です。

さらに読む

【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”
【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”

9月27日(土)、茨城県水戸市「谷口農縁 - CATAPULT☆DECK」@_taniguchinouen にて、茨城県初開催となる Back to Barefoot Journey が行われました。
テーマは 「裸足で過ごす一日」。
秋晴れの空の下、大人も子どもも自然とつながりながら心も体も解放される、にぎやかであたたかな一日となりました。

午前中は「ベアフット講習会」と「裸足野菜収穫」を行いました。
足の使い方やベアフットシューズについてお話をした後、谷口農縁さんの無農薬の畑へ。土の感触をダイレクトに感じながら、収穫したオーガニック野菜を手にする参加者の皆さんの表情はとても生き生きしていました😊

 

さらに読む

サイズ&フィットガイド