• お買い物かごは空です
【イベントレポート】6/17-18 Back to Barefoot Journey Vol.36 in Okoppe

【イベントレポート】6/17-18 Back to Barefoot Journey Vol.36 in Okoppe

【イベントレポート】6/17-18 Back to Barefoot Journey Vol.36 in Okoppe

北海道の道北エリアでオホーツクエリアと呼ばれる場所にある興部町(おこっぺ)。独自のスノーボードカルチャーが根付くショップでもあり、興部カルチャーの中心地CLCさんにて、道北初のベアフットジャーニーを6/17(土)-18(日)に開催しました。


正直なところ、どのくらいの人に集まってもらえるのか不安でしたが、士別、名寄、サロマ、紋別など周辺の街からVivobarefootに興味がある方たちが集まり、Vivo散歩も連日多くのご参加をいただき、足の魅力を僕らもユーザーの皆様も熱く語り合えた2日間となりました。


何度もお伝えしていますが、足裏感覚を大切にする横乗りカルチャーとの親和性は高く、ご来場していただいた皆さんがVivobarefootの持つ足裏の感覚を活かせるシューズに共感し、そして購入していただいた皆さんが、履いて来た靴からビボへ履き替えて笑顔で歩きながら帰路につかれて行った姿は、今後の活動の励みとなりました。


まだまだ広い北海道での認知度は低いですが、素晴らしいコミュニティーと繋がっていきVivobarefootの魅力をお伝えしていきたいと思いますので、ご興味のある方は是非ご連絡ください!


今回の開催にあたりサポートと温かいおもてなしをしていただいた橋本家の皆様ありがとうございました。
また来年も開催決定とさせていただきます。

 

Reported By Mototsugu TAKAGI




ACTIVITY REPORTも読む

【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”
【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”

9月27日(土)、茨城県水戸市「谷口農縁 - CATAPULT☆DECK」@_taniguchinouen にて、茨城県初開催となる Back to Barefoot Journey が行われました。
テーマは 「裸足で過ごす一日」。
秋晴れの空の下、大人も子どもも自然とつながりながら心も体も解放される、にぎやかであたたかな一日となりました。

午前中は「ベアフット講習会」と「裸足野菜収穫」を行いました。
足の使い方やベアフットシューズについてお話をした後、谷口農縁さんの無農薬の畑へ。土の感触をダイレクトに感じながら、収穫したオーガニック野菜を手にする参加者の皆さんの表情はとても生き生きしていました😊

 

さらに読む

【イベントレポート】Japan Ashtanga Yoga Gathering 2025 @北海道 東川
【イベントレポート】Japan Ashtanga Yoga Gathering 2025 @北海道 東川

北海道は東川町で行われているJapan Ashtanga Yoga Gathering 2025に参加させていただきました。

参加者の方々は全国各地から自然豊かな東川町に足を運び、個々のペースで自分自身と向き合うYoga Gathering。朝プラクティスの空間に響くのは呼吸の音だけ。
今年6月に直営店3店舗目オープンの札幌店 @vivobarefootsapporoクルーも同じ北海道の地での開催ということで、参加させていただきました🧘

緊張感のある空気の中、ひと呼吸ごとに動きがつながっていく、繰り返すうちに気づいたのは、ここでも呼吸と同じくらい大切な“足裏”の存在でした🦶
床をしっかりと踏みしめることで、身体は安定し、呼吸も深まる。足裏が土台となって全身を支えてくれるからこそ、ポーズに安心して身を委ねられるのだと実感。
終わるころには、張りつめていた心がほどけ、足裏と呼吸を通じて身体はもちろん、頭も心のバランスも整っていく、あたたかな時間となりました😌

さらに読む

【イベントレポート】“にこ市”ーほほえみと出会いの日ー@埼玉 越谷 WAnest
【イベントレポート】“にこ市”ーほほえみと出会いの日ー@埼玉 越谷 WAnest

「にこ市」という名前には、いくつもの想いが込められており、

”微笑みや笑顔を意味する「にこ」“
”2人で1つのように仲の良い関係性を表す「ニコイチ」“
さらに、”「和(わ)」という漢字は「にこ」“とも読まれます。

会場内だけでなく、地域にもその“和”が広がっていくように。出店者、来場者、地域の人々が自然と交わり、暮らしの中で寄り添い合える関係を育んでいけるような場を作られている@parade.machiさんの想いがカタチとなった空間が出店者さん来場者さんにより作られていた素敵な一日となりました。

その"和"の中で、足元から暮らしを豊かにするきっかけとなればと「ベアフット講習&VIVO散歩」やお一人お一人とじっくり足やカラダについてお話しさせていただきました。

講習やVIVOでたくさんお話させていただいた頭に、目の前で出店されていた福島会津の有機農法”無の会”@munokai_aizuさんの有機農法米甘酒がとても沁みました。

さらに読む

サイズ&フィットガイド