• お買い物かごは空です
【活動レポート】岡部材木店

【活動レポート】岡部材木店

【活動レポート】山と街の生活を結ぶ岡部材木店

VIVOVBAREFOOT JAPANと岡部材木店 @okabezaimokuten さんとの関係は、今年9月にOPENしたVIVOBAREFOOT TOKYO @vivobarefoot.tokyo

自然がつないだご縁ともいえる出会いをお話しする前に、まず岡部材木店さんの企業としての魅力をぜひご紹介させてください。

 

岡部材木店

国産材・無垢の木の内外装材を販売しています。

伝統工法の家づくりは、日本の気候で育った国産材と経験豊かな「技」によりつくられています。「材木店」としての品質へのこだわりと経験豊かな「職人」さんたちにより

「板1枚から新築:リフォームに格(かく)まで」

をモットーに木の家づくりに邁進されています。

 

扱われている埼玉県産の優良木材で有名な「西川材」は、丁寧に天然乾燥でつくられています。機械で乾燥させればもっと早くできるのに、長く使えるためにあえて時間のかかる天然乾燥という手法をとられています。

効率より、長年愛され続けるためのものづくりです。

科学的な材料からつくられた部材は、家の完成直後が一番美しく、後は劣化していきます。自然素材は10年、20年後の経年変化もまた味わいとなっていきます。
そんな木や家づくりの向き合い方も、当たり前のようで考えさせられるものばかりです。
Vivoの自然素材へのこだわりにも通ずるものがあると感じました。

岡部材木店さんのHPもぜひご一読ください。

 

岡部材木店HPをみる

 

 VIVOBAREFOOT TOKYOをDIYで作るにあたり自然素材を探す中、この「西川材」をぜひ使いたい!と材木店を探していて出会ったのがご縁。

訪れてすぐに、社長さんをはじめとする皆さんの明るい雰囲気に惹かれ、お話しするうちにVivoにも興味を持っていただき、ぜひ皆さんに履いていただきたいので持ってきますとお約束。

代わりに頂いたのが、
東京店のシンボルでもあるストラクチャーリバーの中にある木たちです。
これは、わたしたちがわざわざ削ったのではないんです。木の節で穴が空いていた部分に入れて平らにするために作られたものなんです。
私たちの構想していたストラクチャーリバーの中にピッタリでぜひほしいと直談判!売り物じゃないからと譲っていただき、代わりに靴をプレゼントさせてください!という流れに。

先日ようやく、明るい気候の気持ちの良い日にお訪ねすることができました!
DIYでの仕上げと店舗オープンとで、なかなかお伺いできず詐欺のような口約束をにこやかに待っていてくれました。笑

休憩所で輪になって談笑する中、ベアフットのお話をさせていただき、みなさんのフィッテイングをしました。

普段の靴と履き比べてもらいながら、それぞれお話しさせていただき、皆さんの明るい雰囲気に私たちVBクルーもとても元気をいただきました! 

すぐ翌日に、「今朝、履いて裏山を超えてウォーキングしてきました。指が地面をしっかりホールドしてくれるので、下りの山道でも滑らなくてびっくりしました。土の上を歩くのがとても感触が良く心地よかったです。」
と嬉しい感想もいただき、ありがとうございます。

 VIVOBAREFOOT TOKYOを訪れた人は、入ってきた瞬間「木の香りがする~」と声にしてくれている人がたくさんいます。

東京店内の木からは、岡部材木店さんの木に対する思いや愛情が溢れています!
ご来店の際にはぜひ触って、踏んで、感じてみてくださいね🌲

 

VIVOBAREFOOT TOKYO店について

 

 

 

Written by: Junko Hirai




ACTIVITY REPORTも読む

【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ
【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ

1017日(金)、VIVOHEALTH STUDIOにて、国際的に著名な足と歩行の専門家であり、Gait Happens(ゲイトハップンズ) @gaithappens の創始者である Dr. Courtney Conley(ドクター・コートニー・コンリー)@drcourtneyconley を招いたベアフットセミナーが開催されました。

当日は、一般の方から運動愛好家、医療従事者や運動指導者の皆様まで、多くの方々にご参加いただきました。セミナーでは、歩行時に必要な足の可動域や動きの確認、外反母趾などの足トラブルに対するエクササイズなどを行い、ベアフットへの理解を深める充実した時間となりました。

足は私たちの身体を支える土台であり、運動時には推進力を生み出すバネのような役割を果たしています。歩行やランニング、ジャンプなど、あらゆる動作の基盤となる重要な部位です。

しかし、機能的な靴を履く機会が多い現代では、足本来の多機能性が失われ、足の筋力が弱体化してしまう傾向があります。
私たちが日常的に行う「歩く」という動作は最も自然な運動のひとつであり、足の可動性・安定性・正しい動きを理解することは、スポーツをする・しないに関わらずとても大切です。

さらに読む

【イベントレポート】Matsukawa Flow Event
【イベントレポート】Matsukawa Flow Event

10月5日(日)、長野県白馬村松川河川敷で行われた「Matsukawa Flow Event」 @matsukawa_flow に出店しました。

このイベントのテーマは『集まる人・自然・横乗りの最高を感じられる場所』。
スケートボードを通したコミュニティづくり、松川の自然環境をより良くしていきたいという思いで作られたイベントでした。

白馬村の松川河川敷は緩やかな傾斜が魅力で、「サーフスケート」と言われるサーフィンのような感覚のクルージングの聖地。
ターンやステップを踏んでボードの前後に移動するようなスタイルととても相性が良く、多くのサーフスケーターに愛されている場所です。

さらに読む

【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”
【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”

9月27日(土)、茨城県水戸市「谷口農縁 - CATAPULT☆DECK」@_taniguchinouen にて、茨城県初開催となる Back to Barefoot Journey が行われました。
テーマは 「裸足で過ごす一日」。
秋晴れの空の下、大人も子どもも自然とつながりながら心も体も解放される、にぎやかであたたかな一日となりました。

午前中は「ベアフット講習会」と「裸足野菜収穫」を行いました。
足の使い方やベアフットシューズについてお話をした後、谷口農縁さんの無農薬の畑へ。土の感触をダイレクトに感じながら、収穫したオーガニック野菜を手にする参加者の皆さんの表情はとても生き生きしていました😊

 

さらに読む

サイズ&フィットガイド