• お買い物かごは空です
【モニターレポート】医療現場で3ヶ月着用いただきました @みなみ野心臓リハビリテーションクリニック

【モニターレポート】医療現場で3ヶ月着用いただきました @みなみ野心臓リハビリテーションクリニック

【モニターレポート】医療現場で3ヶ月着用いただきました @みなみ野心臓リハビリテーションクリニック

今年5月にベアフット講習を開催した東京八王子の『みなみ野心臓リハビリテーションクリニック』の医療従事者の皆さまに、7月よりVivobarefootシューズをモニター着用していただいております。

モニター開始から3ヶ月の途中経過報告が届きましたので、3名の医療従事者の皆さまからの感想や所感を紹介します。

【モニター着用シューズ】

メンズ:プライマスライト III
ウィメンズ:ジオレーサー II

【理学療法士①】
  • 履き始めは、歩くごとにかなり床面からの衝撃を感じたが、特に痛みなどはなかった。
  • 履き始めて1ヶ月経過したあたりから、歩く際の踏み込みを自覚できるようになった。
  • ここ最近は、履いて歩く際に下肢筋(腰から下の筋肉)を使っている感覚があり、見た目でふくらはぎや大腿部(太もも)の筋肉量が増えた感覚がある。
  • 移動だけでもより多くの筋活動ができているのかも。
  • 他の要素も考えられるが、体組成は今年3月より筋肉量が増加していた。体脂肪は増減なし。
  • 運動習慣といえば子どもと外で遊ぶ程度で、日常的な運動は勤務中に動いているのみ。(立って動いている時間は計5時間程度)
  • 一般的なスニーカーと比べてソールがほぼ無い状態で、よりダイレクトに足底からの刺激が入ることにより、それに順応しようと足本来の筋活動を促す可能性が考えられる。
  • その結果、歩きながら筋肉への一定の負荷が加わって、筋力トレーニングになっているのかも。
  • 踏み込みの時に足の指も常に力が入っているので、バランスにも効果があるかも。

【理学療法士②】

<良いと思った点>

  • 他の靴よりも土踏まずが疲れない。
  • 蒸れにくく夏の季節にいい。汗をかきにくい。
  • 指が楽なので痛くならない。

<気になった点>

  • 足先が広いため引っかかりやすく、つまづきやすい。
  • 底が薄いため何か踏むと痛いときがある。

 

【健康運動指導士】
  • はじめの1週間程足底の疲れが大きく、勤務時間だけでも履くのが疲れたが、1ヶ月程で慣れた。
  • クッション性のある運動靴や横幅の狭い靴を履くと、足趾・足底の動きが不自由になり、かなり疲れるようになった。
  • 偏平足で足底が疲れやすかったが、疲れが減った。
  • 普段の生活での大腿部(もも)外側の張りや疲れが減った。
  • 立っているときに疲れてくると小趾に体重を乗せる癖があったが、なくなった。
  • 歩き方も意識するようになり、脚の内側の筋肉を使えるようになった。
  • 小趾が外側に向いて寝ていた状態だったが真っ直ぐになってきた。
  • 足底のどこに体重が乗っているのかが分かりやすい。
  • Toe-gaエクササイズも行っていたため、埋まっていた長趾伸筋*が浮き出てきた。
    (*長趾伸筋:足の第2趾〜第5趾を動かすひざ下からつま先までの筋肉)
  • Toe-gaエクササイズの母趾の動きがまったくできなかったが、動かせるようになってきた。

以上、現場からの生の声をお届けしました。

日々、患者さんの体と向き合うプロの理学療法士さんや健康運動指導士さんのご意見やご感想は大変貴重で、今後のベアフット講習内容のさらなる向上や、学びの体系化に役立てたいと思います。そして、ますます日本の医療現場にもベアフット理念を広めたいという思いを新たにしました。

『みなみ野心臓リハビリテーションクリニック』さんのモニター着用はまだ現在も継続しています。今後患者さんへの試着提案や患者さんからの感想などもヒアリングしていく予定です。ぜひ続報を楽しみにお待ちください!

この場をお借りしまして、『みなみ野心臓リハビリテーションクリニック』の皆さまの多大なるご協力に感謝申し上げます。引き続きどうぞよろしくお願いします。




ACTIVITY REPORTも読む

【活動レポート】Japan Ashtanga Yoga Gathering 2023 in 宮崎
【活動レポート】Japan Ashtanga Yoga Gathering 2023 in 宮崎

昨年に続き、今年も10月に宮崎県で開催された @japan_ashtanga_yoga_gathering に、@vivobarefootjapan として参加させて頂きました。
Vivobarefoot Japanチームをこの場に呼んでくださったのは、アシュタンガヨガ指導者でVivobarefootアンバサダーの更科有哉さん( @yuya67 )。
毎日ヨガを通して身体と向き合っている方だからこそ、人間の足本来の力を取り戻すというVivobarefootのコンセプトに共感し、日常的に履き続けることでその効果を実感してくださっています。

さらに読む

【ベアフット講習レポート】7/8 パワーリフティング業界でも広がりを見せるベアフットの輪
【ベアフット講習レポート】7/8 パワーリフティング業界でも広がりを見せるベアフットの輪

7月8日に、日本屈指のパワーリフティングジム「TXP」@teamxtremepowerさんにて、足の本来の強さを取り戻すベアフット講習&WS をさせていただきました。

現代的な社会生活と「靴」という存在によって、本来あるべき能力と機能を発揮することが出来ていない私たちの足。
その結果、実はいま多く人が姿勢の悪さや、肩こり、腰の不調、スポーツによる怪我等のカラダの違和感を感じています。

しかし、足の”強さ”と ”感受機能性”を取り戻すことで、その違和感の引き金となっている、カラダの姿勢・動作・バランス感覚にポジティブな変化をもたらしてくれます。

さらに読む

【イベントレポート】9/23 BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.45 in simane
【イベントレポート】9/23 BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.45 in simane

日常を豊かに、楽しんで生活する人たちの集う場である 「くるみ市 @kurumiichi963」さんの”食”を中心としたコミュニティでイベントをさせてもらいました。 生涯健康に対する意識のある方が多く、事前にVIVOBAREFOOTのことをとてもよく調べて来てくれていて、興味いっぱいに質問もたくさんいただきました。 地元のコミュニティの濃さがわかる、子どもから年輩の方まで年齢層広く来ていただけていたように感じました。

さらに読む

サイズ&フィットガイド