• お買い物かごは空です
【モニターレポート】医療現場で3ヶ月着用いただきました @みなみ野心臓リハビリテーションクリニック

【モニターレポート】医療現場で3ヶ月着用いただきました @みなみ野心臓リハビリテーションクリニック

【モニターレポート】医療現場で3ヶ月着用いただきました @みなみ野心臓リハビリテーションクリニック

今年5月にベアフット講習を開催した東京八王子の『みなみ野心臓リハビリテーションクリニック』の医療従事者の皆さまに、7月よりVivobarefootシューズをモニター着用していただいております。

モニター開始から3ヶ月の途中経過報告が届きましたので、3名の医療従事者の皆さまからの感想や所感を紹介します。

【モニター着用シューズ】

メンズ:プライマスライト III
ウィメンズ:ジオレーサー II

【理学療法士①】
  • 履き始めは、歩くごとにかなり床面からの衝撃を感じたが、特に痛みなどはなかった。
  • 履き始めて1ヶ月経過したあたりから、歩く際の踏み込みを自覚できるようになった。
  • ここ最近は、履いて歩く際に下肢筋(腰から下の筋肉)を使っている感覚があり、見た目でふくらはぎや大腿部(太もも)の筋肉量が増えた感覚がある。
  • 移動だけでもより多くの筋活動ができているのかも。
  • 他の要素も考えられるが、体組成は今年3月より筋肉量が増加していた。体脂肪は増減なし。
  • 運動習慣といえば子どもと外で遊ぶ程度で、日常的な運動は勤務中に動いているのみ。(立って動いている時間は計5時間程度)
  • 一般的なスニーカーと比べてソールがほぼ無い状態で、よりダイレクトに足底からの刺激が入ることにより、それに順応しようと足本来の筋活動を促す可能性が考えられる。
  • その結果、歩きながら筋肉への一定の負荷が加わって、筋力トレーニングになっているのかも。
  • 踏み込みの時に足の指も常に力が入っているので、バランスにも効果があるかも。

【理学療法士②】

<良いと思った点>

  • 他の靴よりも土踏まずが疲れない。
  • 蒸れにくく夏の季節にいい。汗をかきにくい。
  • 指が楽なので痛くならない。

<気になった点>

  • 足先が広いため引っかかりやすく、つまづきやすい。
  • 底が薄いため何か踏むと痛いときがある。

 

【健康運動指導士】
  • はじめの1週間程足底の疲れが大きく、勤務時間だけでも履くのが疲れたが、1ヶ月程で慣れた。
  • クッション性のある運動靴や横幅の狭い靴を履くと、足趾・足底の動きが不自由になり、かなり疲れるようになった。
  • 偏平足で足底が疲れやすかったが、疲れが減った。
  • 普段の生活での大腿部(もも)外側の張りや疲れが減った。
  • 立っているときに疲れてくると小趾に体重を乗せる癖があったが、なくなった。
  • 歩き方も意識するようになり、脚の内側の筋肉を使えるようになった。
  • 小趾が外側に向いて寝ていた状態だったが真っ直ぐになってきた。
  • 足底のどこに体重が乗っているのかが分かりやすい。
  • Toe-gaエクササイズも行っていたため、埋まっていた長趾伸筋*が浮き出てきた。
    (*長趾伸筋:足の第2趾〜第5趾を動かすひざ下からつま先までの筋肉)
  • Toe-gaエクササイズの母趾の動きがまったくできなかったが、動かせるようになってきた。

以上、現場からの生の声をお届けしました。

日々、患者さんの体と向き合うプロの理学療法士さんや健康運動指導士さんのご意見やご感想は大変貴重で、今後のベアフット講習内容のさらなる向上や、学びの体系化に役立てたいと思います。そして、ますます日本の医療現場にもベアフット理念を広めたいという思いを新たにしました。

『みなみ野心臓リハビリテーションクリニック』さんのモニター着用はまだ現在も継続しています。今後患者さんへの試着提案や患者さんからの感想などもヒアリングしていく予定です。ぜひ続報を楽しみにお待ちください!

この場をお借りしまして、『みなみ野心臓リハビリテーションクリニック』の皆さまの多大なるご協力に感謝申し上げます。引き続きどうぞよろしくお願いします。




ACTIVITY REPORTも読む

【イベントレポート】Back to Barefoot Journey vol.79 @富士宮 "FUJIYAMA HUNTER'S BEER"
【イベントレポート】Back to Barefoot Journey vol.79 @富士宮 "FUJIYAMA HUNTER'S BEER"

静岡県富士宮市、富士山の裾野まで美しく見渡せる柚野(ゆの)地区。その自然豊かな里山に醸造所を構える「FUJIYAMA HUNTER’S BEER」にて、Back to Barefoot Journeyを開催しました!ご参加いただいた皆さま、関係者の皆さまありがとうございました!

午前中は、そよそよと流れる心地よい風、ふかふかとした草木、 自家栽培されている作物や爽やかなホップの香り、ヤギの息遣いや鶏の鳴き声など、あらゆる感覚を使って自然を感じられる素晴らしいフィールドで、ベアフット講習会とVIVO散歩を行いました。参加者の皆さんからは、「自分の足や健康ともっと向き合いたい」という熱量がひしひしと伝わってきました。

さらに読む

【イベントレポート】BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.78 @葉山 "PADDLER"
【イベントレポート】BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.78 @葉山 "PADDLER"

VIVOBAREFOOT JAPANアンバサダー 金子ケニーさん  @kenny_kaneko の拠点である"PADDLER" @paddler_official で開催したBack to Barefoot Journey。

当日の朝はあいにくの雨でしたが、午後からは次第に晴れ、夕方にはとても気持ちのいい風と景色が広がる中、無事にイベントを終えることができました!
ご来場いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。

普段SUPやトレイルランニングといったアクティビティをされている方はもちろんのこと、そうでない方にとっても、足裏の感覚を研ぎ澄まし、自分の足が持つ力を知る機会になったのではないでしょうか。

 

さらに読む

【イベントレポート】”Blooming” @高崎SLOWP
【イベントレポート】”Blooming” @高崎SLOWP

VIVOBAREFOOT京都店でも販売しているレッグウェアブランド「高山植物図鑑」 @flowerofthemountain__ のしおりさんと@slowp_view のなつこさんが2年前から企画していたイベント”Blooming”。まさにイベントコンセプトの”自分らしくいられるものと出会う時間”となるべく出店者の皆さま、来場者の皆さまとたくさんのヒト・モノ・コトに出会えた2日間でした。


会場となるSLOWPさんは、群馬と東京を拠点とする @snark_inc さんが手掛ける理想の住環境を体験・構想できるフィールド型ショーケースで高崎の街と赤城山や榛名山など群馬の山々が見渡せ、風が吹き抜ける心地よい場所。ショーケースにはそれぞれ名前とコンセプトがあり、VIVOBAREFOOTが出店した場所は”「feel 感じる」 静かな創発の場”とブランドの大切にするメッセージそのもの。


たくさんの方が、靴に足を入れSLOWPフィールド内を歩き回り「気持ちいい」「初めての感覚」「でも懐かしい」など色々感じていただけていたように思います。

さらに読む

サイズ&フィットガイド