11000円以上のご購入で全国送料無料でお届けします
福島県郡山市にある、自然酒の酒蔵「仁井田本家」。
この蔵で年に一度行われるビッグイベント、その名も「にいだの感謝祭」へ出展させていただきました。
全国各地から、仁井田本家と所縁のある方々がこの場所に集い、こだわりのフードやクラフト、ワークショップが盛りだくさんの一日。開場と同時に、多くの来場者で賑わいはじめました。
蔵元のご挨拶の後には鏡開きも行われ、美味しい仁井田本家のお酒が振る舞われました。
蔵にある大きな金寳桜も、この場に集うみなさんを歓迎するように、少しずつその花を開いてくれていました。
春らしい気候と景色に癒されながら、身も心も満たされていく時間に、みなさんの顔がどんどん綻んでいきます!
蔵の裏側には、杉林に囲まれた小さなトレイルが広がっており、Vivoを履いて多様な地面の感触を得るにはぴったりの環境。杉は仁井田本家の酒樽を作るため、またこの場所の自然環境を守るために植えられている大切な存在です。
今回の散歩で面白かったのは、刈りたての藪の上を歩いた時でした。
Vivoの薄いアウトソールだからこそ感じられる、さまざまな感覚。足裏の痛みを回避するように、または痛みが出ないように慎重に歩く様子も見られ、普段の生活ではあまり意識しないような歩行や足裏感覚を存分に意識していただけたと思います。
厚手のアウトソールやクッション付きの靴だと受け取れない感覚や、体の使い方を体験できたのではないでしょうか。
途中、鳥居や仁井田の山を守っているお地蔵さんがある、気持ちのいい神聖な場所でtoe-gaエクササイズも行うことができました。
足を触ったり、見たり、動かない足指を手でアシストしたりと、意識的に感覚を入れることで、動かなかった足指が少しずつ動き出す様子もありました。
普段あまり意識していない足元の感覚に気がつく時間になっていたら嬉しいです。
ご来場のお客様だけでなく、出店者の方々や、仁井田本家のスタッフ、また仁井田サポーターズの方々にもブースに来ていただきました。
仁井田本家の女将、真樹さんがVivoをご愛用してくださっていることから、興味を持ってくださる方が多く、嬉しい出会いやご縁に溢れた一日となりました。
過去に仁井田本家で出展させていただいたイベントで、Vivoを購入してくださった方がお子さん用のシューズを見に来てくださったり、神奈川県でのイベントでお会いしたお客様が、仁井田サポーターズとして参加されていたり。
人間と自然の本質的な健康を大切にしている方々とのご縁は、どこへ行ってもつながっていくものですね。
仁井田本家のシンボルの一つでもある、この大きな杉樽は、老朽化のため今年で取り壊しが決まっているそう。仁井田ファンの皆さんは、ぜひ見納めに行きましょう!
ご来場の皆さまと、素晴らしいイベントへお声がけくださった仁井田本家の皆さまに、感謝申し上げます。
それぞれのベアフットジャーニーの道中で、またお会いしましょう👣
Reported by Kyeonghwa HO
Vivobarefoot京都店 1周年記念 Back to Barefoot Journey @milletへお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
京都店はVivobarefoot Japanが行っているBack to Barefoot Journeyを続けた結果、関わってくださった近郊のコミュティーの方々、そしてお客様と深くつながったことで出来たお店です。その原点といえるmilletさんでの開催は、私たちVBクルーにとっても原点回帰となり、改めて「伝える」「感じる」「つながる」ことの大切さを感じる1日となりました。
改めましてこの1年間、京都店を支え、共に楽しんでくださった皆様に感謝申し上げます!
4/15-16の2日間にかけて、福島県は会津美里町にて、ディーラーズミーティングを行いました。
日本各地でVivobarefootを販売してくださっているパートナーショップのみなさんと集う、年に一度の機会。
今回は、Vivobarefoot Japanを運営する @nomadics.inc とパートナーシップを結んでいる、福島県内最大の有機農家「自然農法 無の会」 @munokai_aizu にて実施しました。
「無の会」は創業19年目の農業法人で、無農薬・無化学肥料のお米や野菜を育てています。
農業をする上で何よりも大切な土づくりを、地域資源を活用しながらほぼ100%自給していること、その重要性をひしひしと感じながら彼らの言葉に耳を傾けました。
「土とは全てのものが生まれてくる源」
その源と常につながっているのは私たちの体の中で、足だけ。
人間と地球の健康を考える上で、足の健康と土の健康は切り離せないものであるということを実感します。
先週末のMROS Vivoブースにお越しいただいた皆さまありがとうございました。ベアフット講習では、足の機能についてお話しさせていただきました。足アーチの役割や感覚情報が立つ・歩くといった動作に与える影響など、体験を通して学んでいただきました。講習後は、Vivoを履いて散歩へ行きました。散歩途中からは裸足で歩く体験も行い、土や石、落ち葉、コンクリートなど、様々な地形を足裏で感じながら歩きました。石の上は慎重に歩いたり、土の上はのびのび歩いたり、目や足裏で受け取った感覚によって動作が変わることを体感できたのではと思います。