• お買い物かごは空です
【イベントレポート】ぐるぐるbarefoot Journey tour 岡山・愛媛・高知編

【イベントレポート】ぐるぐるbarefoot Journey tour 岡山・愛媛・高知編

【イベントレポート】 VIVOBAREFOOT JAPAN with SUNSHINE JUICE『ぐるぐるBarefoot Journey tour』岡山・愛媛・高知編

 

今年サンシャインジュースのノリさんと出会い。そこからつながり巡ることとなったこのツアー。ぐるぐると巡ることと、出会いがぐるぐると混ざり起こる化学反応を楽しむ旅ということから”ぐるぐるBarefoot Journey tour”と名づけ、これからも全国各地を巡ります!

第一回は、Barefoot Journey tourでも未だ行けていなかった四国を目指して、岡山に寄り、イベント後も徳島など出会い巡りをしました!(その様子も一部ご紹介)

まずは、イベント販売会やWSに参加いただいたみなさま、そして開催にご協力いただいたすべての関係者の皆さま、改めて本当にありがとうございました!

出会えた全ての皆さんの愛情、情熱がぐるぐる混ざって🌀
食べ物のこと、音楽、人との交わり、日々を豊かに生きるヒントをたくさんもらえ、VIVOBAREFOOTの本質はすべてこれらと共にあるものだと実感するツアーとなりました!


POP UP SHOPでは、
「足の感覚を意識したら目の前の感覚がすべて広がった!」と言ってくれた方がいたり、「やっと履ける♪」と楽しみにしてくれてた方、「人が集まってるから寄ってみた」とふらりと来てくれた方など、
みなさん真剣に話を聞いていただき、自分のカラダと向き合っているのが印象的でした。

 


一緒にぐるぐるしながら、各地の食材をpower juiceにしてエネルギーを体感させてくれた @sunshinejuicetokyo ノリさんのジュースは毎日欠かせません。

日本の色々な食材を丁寧に伝えてくれている @cotan_organic のヒデさんのポップアップも一緒に。普段は岡山市内にお店があります。

 


岡山のVIVO散歩は、会場の @waccafarmさんの畑やその周りを歩き、自然を感じられる場所ならではの様々な質感を体感&楽しめたのではないでしょうか!

前日から2日に渡り、農にまつわる自然との関わりや音楽を @waccafarm のタツヤさん&みなさんと一緒に楽しませていただきました!

 







 

今回のぐるぐるツアーは 裸足に限りなく近づけ探求し続けている @skyhigh_life @searchin_outdoor タクさんも一緒です。

1日目の岡山を終え、愛媛と高知に分かれてぐるぐるツアー2日目へと続きます。3日目にまた合流するので、一時それぞれの出会いを楽しみに移動します。 


 

 

 愛媛は、自給率が低下している大豆の価値をもっと深く知り、伝えていきたいという思いや地域の豊かな恵みをお客様に伝えているお店"@soilikkleさんでのBarefoot Journey tourです。

みかん畑の周りを歩くVIVO散歩や、ポップアップショップ、足の筋緊張を和らげ、関節の可動も驚く程スムーズにしてくれるクレイバス足裏体験も。

 @soilikkle のケイタさんと @tane.atsushi のアツシさんがこのイベント限定で見事なコラボカレーを作ってくれました。皆さんの思いがとても嬉しかったです。






じつは@soilikkleさんのメインメニューがんもは絶品なんです!そのうち京都の”journey inn"で食べらるかも?!ということで集合写真はガンモポーズ🤣

夜には愛媛のこの時期限定のローカルフード”芋たき会”に参加!その土地の人たちと一緒にその土地の文化に触れることも、ただの販売会ではないBarefoot Journey tourの真髄でとても大切なことだと改めて感じました。

今回愛媛のジャーニーを @soilikkleさんとつなげて一緒に企画実行してくれ、たくさんの人とつなげてくれた @treatment_by_soma あやさんには本当に感謝です。

 

 

 同じ日の高知では、朝から街中をVIVO散歩して、街での裸足感覚とは何か?をみんなで体感しました。その後の朝市散策で現地のジュース食材もノリさんはゲット! 

夜は @yoiyo_kochi のジュンヤさんに地元の食材をメインに使用し、高知の自然に寄り添った料理を存分に楽しませていただきながらのディナートークセッション。クルーや現地の仲間、VIVOのお客さんみんなであらゆるモノやコトにおける本質的な豊かさを話しながらお酒を飲む楽しい会になりました。

高知のみなさんとつなげてくれた岡崎  @okazakikosei さんありがとうございました。

 

 

 

3・4日目はイベントではなく番外編の立ち寄りジャーニー。

サンシャインジュースのシーズナルジュースを作っている工場を見学させてもらいました。じつはそこは青汁工場。野菜のパワーをみんなで体感。

その後には、徳島へ移動してVIVO JAPANアンバサダーDONIさんのところを訪ねて、サウナと川でゆったりと今回のぐるぐるBarefoot Journey tourをみんなで話しながら旅の締めくくりをします。

DONIさんの思い描く未来の話を聞きながら、VIVOや自然のワクワクする未来をこれからも考えていきたいと思いました。

番外編ジャーニーからのつながりもそのうち色々なコンテンツで共有させていただきたいと思いますのでお楽しみに。

 

 

 

これからも、靴をきっかけにつながるコミュニティ、食、アクティビティをぐるぐる混ぜ合わせたらどんな色が、味が生まれるのか?!楽しみです🌀👣

次回ぐるぐるツアーでまたお会いしましょう!

  

  

Special Thanks to;

Reported by Junko Hirai

 




ACTIVITY REPORTも読む

【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ
【活動レポート】足と歩行のスペシャリストDr.Courtney Conley セミナーにて、多角的な視点でフットヘルスを学ぶ

1017日(金)、VIVOHEALTH STUDIOにて、国際的に著名な足と歩行の専門家であり、Gait Happens(ゲイトハップンズ) @gaithappens の創始者である Dr. Courtney Conley(ドクター・コートニー・コンリー)@drcourtneyconley を招いたベアフットセミナーが開催されました。

当日は、一般の方から運動愛好家、医療従事者や運動指導者の皆様まで、多くの方々にご参加いただきました。セミナーでは、歩行時に必要な足の可動域や動きの確認、外反母趾などの足トラブルに対するエクササイズなどを行い、ベアフットへの理解を深める充実した時間となりました。

足は私たちの身体を支える土台であり、運動時には推進力を生み出すバネのような役割を果たしています。歩行やランニング、ジャンプなど、あらゆる動作の基盤となる重要な部位です。

しかし、機能的な靴を履く機会が多い現代では、足本来の多機能性が失われ、足の筋力が弱体化してしまう傾向があります。
私たちが日常的に行う「歩く」という動作は最も自然な運動のひとつであり、足の可動性・安定性・正しい動きを理解することは、スポーツをする・しないに関わらずとても大切です。

さらに読む

【イベントレポート】Matsukawa Flow Event
【イベントレポート】Matsukawa Flow Event

10月5日(日)、長野県白馬村松川河川敷で行われた「Matsukawa Flow Event」 @matsukawa_flow に出店しました。

このイベントのテーマは『集まる人・自然・横乗りの最高を感じられる場所』。
スケートボードを通したコミュニティづくり、松川の自然環境をより良くしていきたいという思いで作られたイベントでした。

白馬村の松川河川敷は緩やかな傾斜が魅力で、「サーフスケート」と言われるサーフィンのような感覚のクルージングの聖地。
ターンやステップを踏んでボードの前後に移動するようなスタイルととても相性が良く、多くのサーフスケーターに愛されている場所です。

さらに読む

【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”
【イベントレポート】Back to Barefoot Journey tour Vol.80 @ 水戸 "谷口農縁 - catapult☆deck”

9月27日(土)、茨城県水戸市「谷口農縁 - CATAPULT☆DECK」@_taniguchinouen にて、茨城県初開催となる Back to Barefoot Journey が行われました。
テーマは 「裸足で過ごす一日」。
秋晴れの空の下、大人も子どもも自然とつながりながら心も体も解放される、にぎやかであたたかな一日となりました。

午前中は「ベアフット講習会」と「裸足野菜収穫」を行いました。
足の使い方やベアフットシューズについてお話をした後、谷口農縁さんの無農薬の畑へ。土の感触をダイレクトに感じながら、収穫したオーガニック野菜を手にする参加者の皆さんの表情はとても生き生きしていました😊

 

さらに読む

サイズ&フィットガイド