• お買い物かごは空です
【イベントレポート】ぐるぐるbarefoot Journey tour 岡山・愛媛・高知編

【イベントレポート】ぐるぐるbarefoot Journey tour 岡山・愛媛・高知編

【イベントレポート】 VIVOBAREFOOT JAPAN with SUNSHINE JUICE『ぐるぐるBarefoot Journey tour』岡山・愛媛・高知編

 

今年サンシャインジュースのノリさんと出会い。そこからつながり巡ることとなったこのツアー。ぐるぐると巡ることと、出会いがぐるぐると混ざり起こる化学反応を楽しむ旅ということから”ぐるぐるBarefoot Journey tour”と名づけ、これからも全国各地を巡ります!

第一回は、Barefoot Journey tourでも未だ行けていなかった四国を目指して、岡山に寄り、イベント後も徳島など出会い巡りをしました!(その様子も一部ご紹介)

まずは、イベント販売会やWSに参加いただいたみなさま、そして開催にご協力いただいたすべての関係者の皆さま、改めて本当にありがとうございました!

出会えた全ての皆さんの愛情、情熱がぐるぐる混ざって🌀
食べ物のこと、音楽、人との交わり、日々を豊かに生きるヒントをたくさんもらえ、VIVOBAREFOOTの本質はすべてこれらと共にあるものだと実感するツアーとなりました!


POP UP SHOPでは、
「足の感覚を意識したら目の前の感覚がすべて広がった!」と言ってくれた方がいたり、「やっと履ける♪」と楽しみにしてくれてた方、「人が集まってるから寄ってみた」とふらりと来てくれた方など、
みなさん真剣に話を聞いていただき、自分のカラダと向き合っているのが印象的でした。

 


一緒にぐるぐるしながら、各地の食材をpower juiceにしてエネルギーを体感させてくれた @sunshinejuicetokyo ノリさんのジュースは毎日欠かせません。

日本の色々な食材を丁寧に伝えてくれている @cotan_organic のヒデさんのポップアップも一緒に。普段は岡山市内にお店があります。

 


岡山のVIVO散歩は、会場の @waccafarmさんの畑やその周りを歩き、自然を感じられる場所ならではの様々な質感を体感&楽しめたのではないでしょうか!

前日から2日に渡り、農にまつわる自然との関わりや音楽を @waccafarm のタツヤさん&みなさんと一緒に楽しませていただきました!

 







 

今回のぐるぐるツアーは 裸足に限りなく近づけ探求し続けている @skyhigh_life @searchin_outdoor タクさんも一緒です。

1日目の岡山を終え、愛媛と高知に分かれてぐるぐるツアー2日目へと続きます。3日目にまた合流するので、一時それぞれの出会いを楽しみに移動します。 


 

 

 愛媛は、自給率が低下している大豆の価値をもっと深く知り、伝えていきたいという思いや地域の豊かな恵みをお客様に伝えているお店"@soilikkleさんでのBarefoot Journey tourです。

みかん畑の周りを歩くVIVO散歩や、ポップアップショップ、足の筋緊張を和らげ、関節の可動も驚く程スムーズにしてくれるクレイバス足裏体験も。

 @soilikkle のケイタさんと @tane.atsushi のアツシさんがこのイベント限定で見事なコラボカレーを作ってくれました。皆さんの思いがとても嬉しかったです。






じつは@soilikkleさんのメインメニューがんもは絶品なんです!そのうち京都の”journey inn"で食べらるかも?!ということで集合写真はガンモポーズ🤣

夜には愛媛のこの時期限定のローカルフード”芋たき会”に参加!その土地の人たちと一緒にその土地の文化に触れることも、ただの販売会ではないBarefoot Journey tourの真髄でとても大切なことだと改めて感じました。

今回愛媛のジャーニーを @soilikkleさんとつなげて一緒に企画実行してくれ、たくさんの人とつなげてくれた @treatment_by_soma あやさんには本当に感謝です。

 

 

 同じ日の高知では、朝から街中をVIVO散歩して、街での裸足感覚とは何か?をみんなで体感しました。その後の朝市散策で現地のジュース食材もノリさんはゲット! 

夜は @yoiyo_kochi のジュンヤさんに地元の食材をメインに使用し、高知の自然に寄り添った料理を存分に楽しませていただきながらのディナートークセッション。クルーや現地の仲間、VIVOのお客さんみんなであらゆるモノやコトにおける本質的な豊かさを話しながらお酒を飲む楽しい会になりました。

高知のみなさんとつなげてくれた岡崎  @okazakikosei さんありがとうございました。

 

 

 

3・4日目はイベントではなく番外編の立ち寄りジャーニー。

サンシャインジュースのシーズナルジュースを作っている工場を見学させてもらいました。じつはそこは青汁工場。野菜のパワーをみんなで体感。

その後には、徳島へ移動してVIVO JAPANアンバサダーDONIさんのところを訪ねて、サウナと川でゆったりと今回のぐるぐるBarefoot Journey tourをみんなで話しながら旅の締めくくりをします。

DONIさんの思い描く未来の話を聞きながら、VIVOや自然のワクワクする未来をこれからも考えていきたいと思いました。

番外編ジャーニーからのつながりもそのうち色々なコンテンツで共有させていただきたいと思いますのでお楽しみに。

 

 

 

これからも、靴をきっかけにつながるコミュニティ、食、アクティビティをぐるぐる混ぜ合わせたらどんな色が、味が生まれるのか?!楽しみです🌀👣

次回ぐるぐるツアーでまたお会いしましょう!

  

  

Special Thanks to;

Reported by Junko Hirai

 




ACTIVITY REPORTも読む

【イベントレポート】 BACK TO BAREFOOT JOURNEY vol.76 @広島 尾道"USHIO CHOCOLATL"
【イベントレポート】 BACK TO BAREFOOT JOURNEY vol.76 @広島 尾道"USHIO CHOCOLATL"

昨年Vivobarefoot JAPANが出店した「森道市場」で出会った”USHIO CHOCOLATL”社主の中村真也さん。その場でVIVOの魅力を即興ラップで披露してくれたご縁から、瀬戸内の島々を見渡す絶景のUSHIO CHOCOLATLで開催が叶いました!親交の深い4店舗の方々、そしてMoonlightgearクルーも一緒に盛り上がり、終始大盛況なBTBJとなりました!

イベント開始と同時にたくさんのお客様に囲まれ幸せを感じながら、完全にスタッフ数見誤った…と焦るVIVOクルー…。
販売会ではMoonlightgearとともに、お待たせすることが多く大変申し訳ありませんでした。
ご友人やお知り合いからVIVOを勧められた初めての方や、島根や岡山のBTBJに来てくださり改めて講習会に参加しに来られた方、2,3足目を探しに来られた方など、山陽山陰の様々な場所から集まっていただきとても嬉しく思いました。
そして焦るスタッフにお客様からお気遣いいただくことが多く、皆様の温かさを感じました。お待たせしている間にお客様同士で話が盛り上がっていたり、その靴似合ってます!など仲良くされている姿にもほっこり☺️ありがとうございました。

さらに読む

【イベントレポート】BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.75 @福井 大野"カンケイ商店"&"GNOMES"
【イベントレポート】BACK TO BAREFOOT JOURNEY VOL.75 @福井 大野"カンケイ商店"&"GNOMES"

今回のBAREFOOT JOURNEYは大野市の魅力を存分に味わえる内容で、ミスター大野@takuro_kanemakiさんが2年前から想いを込めていた企画をVIVOと一緒にしていただきました。到着してすぐ、周りが山に囲まれた城下町の風景に魅了されたVIVOクルーたち。空気と水がキレイで本当に豊かな場所での2日間でした。

1日目は

ベアフット講習と大野城までのハイキング並のVIVO散歩。今週は暖かい日が続き道の雪は溶けていたものの、日陰など少し残ってたので雪の感触も足裏から味わえました!

プライマスライトで雪を踏むことはなかなかないので、みんな興味津々。

「足の力で踏みしめられるから滑りにくくて、安心する」などお伝えしたいことを体感していただけていたのがとても嬉しく思いました。

 

さらに読む

【イベントレポート】 Back to Barefoot Journey vol.72 @長野 小谷 "WOOD"
【イベントレポート】 Back to Barefoot Journey vol.72 @長野 小谷 "WOOD"

VIVOBAREFOOT JAPANアンバサダー鈴村 新さん @aratasuzumura の拠点である、お宿とアトリエ”WOOD”さんで開催したBack to Barefoot Journey。足裏感覚を感じるスノーボードやフリーフット・波乗りなどの価値感と特に密接しているということをより多くの周りの方に伝えたいという思いで鈴村さんのお声かけでたくさんの方に集まっていただきありがとうございました。

石川県や長野県のVIVOユーザーさんが降雪のタイミングに合わせてスノーアクティビティついでに立ち寄ってくれたり、プロのスノーボーダーの方や白馬のローカルの方々などで盛り上がった2日間でした。

さらに読む

サイズ&フィットガイド