¥11000以上のお買い上げで全国送料無料
このコンテンツでは私たちが日々口にする「食」を通じて、現代社会では見えにくくなっている「おいしさの根源」を探求します。
沢山のモノや情報が溢れ、外的要因に頼りすぎることが多くなった現代を生きる私たち。
同時に人本来が持つ大切なものを失いかけているのかもしれません。
人を良くする事と書いて「食事」
「何を食べるか」と同様に「どう食べるのか」
という視点も、私たちが豊かに生活していくためには必要なのではないでしょうか。
手足を動かし食材を調達すること、火を囲んで人と人が食卓を囲むこと、の大切さを感じて頂きたく可能な限りその場で採れる食材を使用します。現代的な道具に頼らずに参加者全員で創造しながら唯一無二の食卓を創り上げる原始的料理体験から生きる力を身につけます。
このコースでは、日本各地を旅する料理人・三上奈緒さんと協力しながら、裸足の基本的な知識や足の動かし方を学ぶベアフットサイエンスの体験や、日々私たちが口にする「食」という観点から、社会や暮らし、生き方について頭と身体で学ぶ経験型イベントを開催します。
自身の足と再びつながること、そして「食」に向き合うことで、自らの価値観を揺さぶるキッカケになれば幸いです。
狭くて硬い現代的なシューズを習慣的に履くことで起こる足の弱体化は、私たちの身体が備える潜在能力に足元から影響を与えています。
運動不足や加工食品、砂糖のとり過ぎなどの問題と同様に、今まさに見直さなければいけないのではないでしょうか。
定員:16名
講師:渡邊幸太郎/三上奈緒
日程:
11月17日(日)09:00-15:00 小雨決行
(六甲ケーブル六甲山上駅8:30集合)
>>六甲ケーブル時刻表
場所:兵庫県ロコノマド
兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山1878−48
※VIVOBAREFOOTシューズレンタルご希望の方は予約時「連絡事項」にサイズをご記入ください。
※キャンセルされる場合は前日までにご連絡ください。
※予約時事前決済
EXPERIENCEコースの講師紹介
東京農大卒。学校栄養士、レストランを経て、旅する料理人として活動。
「顔の見える食卓作り」をテーマに、食を通じて全国各地の風土や生産者の魅力を繋ぐ。
「おいしいってなんだ?」を軸に書店や学校と授業を組み、菜園教育をするEdible schoolyard に関わるなど食教育にも力を入れる。
食の根源を追い求め、縄文倶楽部や、火を囲む野外キッチンを作り上げる。
雑誌「Soil.mag」や「料理王国」での連載やラジオ出演と活動は多岐にわたる。
本国UKからベアフットのノウハウを学び、VIVOBAREFOOTJAPAN ヘッドコーチに就任。
ベアフットは足の強さを取り戻すことだけではなく、「生きる」を考えるライフスタイルの一旦となることを信念におく。
裸足のサイエンス普及活動を通して自身の足で立つこと、歩くこと、動くことの大切さをワークショップで実践しながら伝える活動を行う。
また、遊びの仕組みを使ったワークショップも行い次世代を担うキッズワークショップも担当。
足から始まる健康の再生を年齢問わず提供する。
運動、食、環境の各分野で活躍する専門家の方々と協力しながら、多方面からライフスタイルを追求し体験する「VIVIO HEALTH」のディレクションも行い、ベアフットサイエンスと国内の叡智を融合させた体験型コンテンツ提供も行う。
※予約確認及びキャンセルは、予約確定メールのURLよりご確認いただけます。